休み明けは意外にも筋肉痛なしで。
南の島から帰ってきました。

意外に都会だったです石垣。
24H営業のマックスバリューがあるしGE○もあったっすよ。
うちの地元より余程都会です(笑)

西表島も思ってたより普通で
その辺歩いてたらイリオモテヤマネコが
ニャーって歩いてませんでしたし
ヤンバルクイナも居ませんでした。←天然記念物を馬鹿にするな。
ちぇー。
…どうでもいいんですがヤツは私の中で
「ヤーンバルクイナッ」と鳴くイメージがあります。
あたかもツクツクホーシの如く。
きっと違うでしょうが、どうでもいいですね(遠い目)
まぁでも、普通だったですけど(笑)、
川でも海でもいっぱい遊んで楽しかったですよー。

今回気に入った場所としては…
最後に行った竹富島がね、いわゆる、沖縄の家って感じの家が
保存されてる地区で。
水牛が車より優先順位高くて(笑)
ある意味とっても観光地化された場所だったけど
水牛車乗った後に、ぷらっと出歩いて和む風景見て
喉渇いたらアイス食べて
サンゴでしゃりしゃりと鳴る白い道を歩きながら、
ずっとは飽きるかもしれないけど
こーいうとこに一週間ぐらい何にも考えずに
ぼーっと過ごせたらいいなぁと久々に思いました。
流れる時間と空気が幸せだなぁと感じた場所は、屋久島以来かも。

そうそう。
もう一個幸せだったこと。
石垣の、ホテルの近くにあった
島料理の居酒屋、あだん亭!!
郷土料理って、どこの地方でもあんまり
美味しいっていうイメージが無かったんだけど
ここの料理はもう、何食べても美味しくって、
これだけのために、もう一回石垣行ってもいいかもーと思うぐらい…(´△`)
元々ガイドブックに載ってたメニューに「おいしそーだから行きたいなぁ」と呟き
さらに飛行機で隣に乗っていた地元のおばさんに
「石垣で美味しいとこってどこですか?」と聞いたとき
偶然に店の名前が出てきたり。
もうこれは運命だなと思ってお店へ。
けど初日は人がいっぱいで入れずじまい。
諦めきれずに次の日に予約入れて食べに行って
想像以上のゴハンの美味しさに感動。
これでお酒飲めたら最高だったんだろうけどね…
私含め、みんな体質的にアルコール弱くて、
あんまり泡盛飲めなかったし。
最終日は何処に行こうか考えてたんだけど
やっぱりもう一回行きたい!と再度あだん亭へ。
さすがに三日連続でお店を覗くと店員さんも覚えててくれて
おかえりなさいって言われちゃった(^^;
最終日におまけも貰っちゃったv
ありがとうございました(^^)
すんごい美味しかったです!!

写真は左がミミガーで右はグルクンの唐揚げ。

お店で食べたもずくジューシー(もずくが入った雑炊みたいなの)が
かなり気に入ったので帰って来てからレシピ探してみたり。
何でも載ってるネットって素晴らしい。
私、酢の物苦手なので、もずく好きじゃなかったんだけど
生のもずくは美味しかったー。
こっちで手に入れられるんなら是非作ってみたい。
同じ味が再現できるかはわからないけどね(^^;

しかし旅から帰ってきて気づいたんだけど
前さんざん日焼けした記憶がある、鼻の頭と頬あたりを中心にカバーしてたら
アゴをがっつり日焼けしてしまいました(遠い目)
何か久しぶりに皮が捲れるってのをやらかしてるんだけども。
職場の先輩に「もう若くないんだからさ…」とダメ出しされました…。
いや、気をつけてたのにダメだったっすよ…。
今更ホワイトアドバンス飲んでも無駄かなーと思いながら
今日から足掻いてみます(笑)
復活してくれ、細胞。

とにかく動きまくってたわけですが
久しぶりに心が癒された感じ。
場所と、それから一緒に行った友人たちと。
幸せな四日間でした。
休みも時には必要なんだなぁと、私らしくもなく思ったよ(笑)

コメント