Love Letter

2005年2月10日 音楽
部屋の電気を全部消して、
ヘッドホンで大音量で。
曲目を何も見ずに聴いた。
それまでは一曲ごとに微笑んだり、
少し切ない気持ちになったりしながら聴いていた。
けれど。
8曲目まで来て、出だしを聴いて
それからずっと、涙が止まらなくなった。

歌い方とか、音楽性とか、そんなのどうでもいい。

私はGacktさんっていう人の
心が好きで
例え知れている部分が、ほんの少しだったとして
けれどそんなことどうでもいいくらい
例えば騙されてても、それでもいいくらい
それでも私はこの人が、好きで好きで堪らないんだなぁって
声を上げて泣きながらそう思った。
哀しいくらい暖かい気持ちで、そう思った。

GIFTを、ようやく受け取れた気がする。

おめでとう。

2005年2月1日 音楽
今年は雪だねぃ。
結構毎年晴れてるイメージがあるんだけども(笑)。
でも、いつもの景色が何だかキレイで見蕩れてしまった。

Kamiさん、誕生日おめでとう。
出会えた事に、心から感謝してるよ。

おるきゃー。

2005年1月28日 音楽
そういえばGさんの新曲買ったと同じ日に
ORCAのシングルも発売だったので買ってきたのでした。

感想を書くその前に
最近ORCAを話題に出すことについて
私の中である意味はばかられたことがあって。
Gさんはね、あのー…単純にサイトが多いんで
名前出そうが何しようが(待て)
ウチなんぞが見つかることは少ないんですよ。
いや、別に好きだ好きだ言ってるだけで
どうこうするつもりはないんですけど(笑)←多分。

ORCAについても
曲聴いて単純に感想とか書きたいだけなんですが
正直まだまだバンド自体に関するサイトが少ない…
というか、Yahooとかに登録されている
ファンはここに寄っておいで〜的な代表された場所が
オフィシャル以外に無いんで
blogであるが故に検索で引っかかりやすい
こんな辺鄙な場所を覗く人がいらっしゃるのが
常に自分に正直に且つ、闇に隠れて生きたい私にとっては
とてつもなく恐ろしいわけで(涙)

というのも
いい曲だなーと思えば普通に歌詞も載っけてしまってますし
今後も多分そのスタイルを変える気はないです。
これについては著作権云々っていうのは難しい話なんでしょうけど
逆に人のを見て引っかかってくる言葉が在るように
自分が素敵だなと思ったら単純に見てみてーって言いたいんですよ(^^;
ORCAについてはもう歌詞自体が殆どオフィシャルに載ってるので
うちなんぞを参考にする目的は無いに等しいと思いますが…
そしてもう一個。
例え好きなアーティストの曲でも
好みが合う場合と合わない場合があると思うので
私が書く感想ってのは大好きだって意見ばっかりでもありません。

ちなみに別にファンが嫌いなわけじゃありません。
バンド自体も大好きです。

…いや、でも、アンケートに
好きなバンドを書いてくださいと言われると
過去に大切すぎたバンドたちを抱えてるせいで
三項目にORCAの名前が書けなくなってしまうのが
正直心苦しかったりするときもあるんですが(遠い目)。
でも好きなんだよ(笑)。

まぁ、それはさておき
バンド名なので敢えて検索避けはせずにいくと思うので。
足を踏み入れて見てしまった人のために(^^;
何となく一度言っておきたかったのでした。

…前置きが長くなったけどfloretの感想を(笑)。

最近曲名と音が一致しない私は
聴いて、あーこの曲だったかと思ったんですが。
聴きなれてたので新しい感想は特に生まれず(^^;
私は二曲目のトイピアノが結構好きで
今はそればっかし聴いてます。

正直、メジャー以降私としては何だか今回までの二枚のシングルに
これはいいぞー!!うぉー!!って良さ(謎)が
あんまし詰まってないんじゃないかなぁと思う部分もあって
ちょっと複雑で。
知ってる曲たちが多かったせいなのか何なのか。
今度のアルバムも既存曲は多いわけですが(^^;
ただ、オフィシャル情報だとアルバムに
六月のレットイットビーが入るそうなので
ずっと音源欲しかった私はもうそれだけである意味満足です(笑)。

そういえば買ったときにシングルが見つからなくて
店長さんに入ってますかって聴いたら
ありますよーと場所を教えてくれ、
「今度アルバムが出ますので」と返ってきて
ちょっと嬉しくなったり。
私は情報仕入れて知ってるわけだけれども
あーここに存在知ってる人が居るんだなーと。
まぁ向こうは商売なんで、
誰の話をしても次のリリースを教えてくれることが
殆どなんですが(笑)。
でも何かそういうのは嬉しいもんだなと思うのです。

ざっくばらんに書いたけど結局、
今はまだ、頑張るぞーって段階で
大切に見ていきたいだけに色んな期待も大きいんだろうなぁ。

がんばれー(笑)。
二〜三日前から物凄くGacktさんの声が聴きたいぞう病にかかって、
耐え切れなくなったので久しぶりに発売日前に
入手するという懐かしい行為をしてみた(笑)。
昔みたいに帰宅途中にCD屋さんがあるわけではないので、
どうもここのところは発売後
週またいで取りに行ってたりとかしていたんだけれど。

そんなわけで、「ありったけ〜」を聴いたのさ。
しかしだね。
それだけ飢えて買いに行ったにもかかわらず、
実は前評判でアンプラグドのMirrorみたいな感じとか
言ってみればもう題名聞いたり
ジャケ写見たとこから何となく落ち込んでたので(待て)
正直なところ大した期待をしないで聴いたんだけれど
私は意外に好きだった…(笑)
それが妙に嬉しかったり。
かなりメロディーライン解りやすかったから
一回聴いたらずっと頭から離れなくなったけど
明日から絶対仕事しながら鼻歌歌ってそうな気がするけど(笑)
なーんか幸せです。

アルバムも期待できるかなー。
でもきっと期待しない方が楽しめそうな気がするんだな(笑)
そうやって聴いたらある意味まっさらな状態だから、
先入観持って聴くよりは何か純粋に聴けるような気もするし。

今回は半月ばかり待てばもうアルバム聴けるのですが
それまではとりあえずシングルローテーションしようかと思います。
ついに、ついに出るらしい。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2005/01/08/01.html

名前紹介に一癖あるのはさておき、
それ以上にニュース自体が嬉しい。
嬉しいと言うか何と言うか…
あぁついに形として聴けるんだなぁっていう。
Without youが入るとなっちゃ
私としてはもう買わずには居られないわ。
一時期ヨっちゃんにとってこの曲を作っていく作業が辛すぎて
書いたはいいけれど表に出ることはないんじゃないかって思ってたが…
ついに出すんだなーって。
妙に感慨深いです。

多分世間的にはずっと人気も落ちて
売上も伸びないのかもしれないって思うけど
そんなの大した問題じゃないわけで。
本当に待ってた人や心から感情を動かされる人が居る曲だと思う。

心して待ちたいと思います。

こだわり。

2005年1月5日 音楽
色んなものに触れてから寝たら
夢にGacktさんが久しぶりに出てきた。
決して縁起のいい夢では無かったんだけれど
勿体無かったからもう一回寝直した(笑)。

そういえば、年明けで初めて自分から聴く音楽ってのに
ちょっとこだわってみようと思ったんですよね。
最近、車の中はずっと東京事変だし、
家を出る時はORCAだったんで。
やはり最初はGさんの声からかねぇと思って
車に積んであるCD探ったら
Gacktさんのがたまたま一枚しかなかったので
結局12月のLoveSongで今年は始まったのでした。

どんな年になるかなー。

音。

2004年12月21日 音楽
不意にこの前カラオケでスノースマイルを歌いながら
定番クリスマスソングに失恋の歌が多いのは何故なんだろうと思ってみた。
山下達郎もB’Zもワム!もドリカムも失恋ソングばっかり。
ラブラブですー!ってのはマライヤぐらいか?
そういえばGさんも12月…は微妙なとこですが
December Loveは確か失恋ソングっぽかったですね、確か(笑)。

人と言うのは幸せでたまらないーって時より
何ともしきれない寂しい気持ちを持ったときに
歌が必要になるものだと思うので
人の心に残っていく意味合いが強いクリスマスソングには
やはり切なさが付き物なのかも(笑)。
そしてクリスマスと言うのは
そんな切ない気持ちをいっぱい孕んでいるから
キレイなのねーと思うわけだ。

うーん、雪早く降らないかなー。

GOD BLESS

2004年12月13日 音楽
不意にネットを漂っていて
12月のLove songに対しての人の日記を読んだ。

その日記を読む前に
結局悩んだ末に今年も私はこの曲を買ってきたわけだけれど
最初に聴いた時、私が大好きな声質とは、
やっぱり違うなぁって…少し残念だったのだ。
なので、それ以来聴いてなかった。

けれど、特にGacktファンだって訳でもないその人の
日記を読んで、今日何だか心洗われた気がした。
何となく一番最初にこの曲を作った時の
Gacktさんの気持ちを思い出した。
そして妙に曲が聴きたくなったのだった。

かといってその音を無理やり好きになるものでもないけれど
自分の中で忘れかけていたものがあったんじゃないかなぁって
ちょっと反省したのです。
これを書き終わったら
まっさらな心でもう一度CD聴いてみようと思う。
荒みかけていた自分を反省して(^^;)。

数年前からずっと、アジアに向けて行こうとしているGacktさん。
日本のファンがそれを喜ぶかどうかは微妙なのかもしれないけれど
頑張ろうとしているその姿勢は
Gacktさんらしくって私は好きだ。
たまに好きすぎて「あーぁ」って言っちゃう時があるけれど
それでも思うとき、今も心は切なく暖かいのです。

だーいすきだからさ(笑)。
音楽を一種のクスリだって例える人がいる。
心にとっての栄養だろうなぁと思うのだ。

薬にだって色々あって
弱いものから強いものまで
安ければ効かないって訳じゃないし
高ければいいって訳でもない。
体質に合うか、症状に合うかが大切。

ただ、薬はどんなものでも異物だって前提がある。
だから、体は肝臓や腎臓使って
なるべく解毒しようと頑張るのだ。
音楽は…どうなのかな。
知らないうちに色んな副作用は体験しているのかもしれない。

例えば頭から離れなくなったりとか
聴くシュチュエーションによっては傷ついたりとか。

それでも心を暖かくしたり躍らせてくれる音たちを
私は手放すことが出来ないのだった。

迷い心。

2004年11月27日 音楽
大将が韓国のTRAXとかいうバンドのプロデュースに
一役買ってるって話は知っていたのだが
C/WがTearsだとは思わなかった…(−−;
しかも一番最初に出たプロモ画像でドラム叩いてたような気がするんで
表題のScopioだけじゃなくTearsに音作りにも参加してるのか
どうなんだーっていう。
昨日からまた色んなジレンマに苛まれてます。
いや、例え原曲がXであっても
ヨっちゃんが全く関わってないんだったら
絶対に聴かないと思うんだけど
下手に関わってるだけに
一方では気になって一方では避けてる訳で。
うーーーーーーーーーーん。

前にNHKで違う人がYOSHIKIさんのピアノでXの曲歌った時に
もー最悪だった思い出があるので
とりあえず、少なくともメンバーが関わる形で
今までの曲を違う形で見せるのは
避けて欲しかったんだけれど。

例えは違うけど、ドラえもんでもね、
声優さんが皆替わっちゃったら
もう見る気が無くなってる訳で、
見たらショックが大きいだろうと思う訳で…
だからあんなにニュースになる訳で、
愛されてる作品って凄いわけさ。
次に立った人が大きな壁越えるために頑張ってるのは知ってても
やっぱり元あったイメージって大きいと思うのよ。

サザエさんのカツオくんのように
そのうち溶け込むものだとしてもだ。

…だんだん話がズレて来たような気がするぞ…。

見せるのであれば、ただ前に、
新しい形で見せて欲しいと思うのが
ファン心理ってものじゃないかと思うんだけど
古い考えなのかね(^^;

そういえば「猟奇的な彼女」の監督さんが撮ったことで話題作の
「僕の彼女を紹介します」って映画でも
Tears(TOSHIくんのね)が使われてるそうなので
こっちは、そのうち何かの形で見ようかと思うのだった。

好きな形を守ったまま広げられるのは構わないのに
カケラを取り替えることには、やはり痛みが伴うのだった。

新しい一日。

2004年11月24日 音楽
本当は明日発売のORCAのメジャーデビューシングルが
店頭に並んでたので買ってきた。
何だかオマケもいっぱいらしいんだけど
うちの動作の悪いWinじゃ動かなくて
久々にMac立ち上げようかと思う。

聞いた感想は、すんごい爽やか系なので
一般受けは良いのではと思う(笑)。
ラジオとかでも流しやすいと思う。
カラオケで歌えるようになるといいなー。
売れて欲しいなー。
六月のレットイットビー音源化して欲しいなー(笑)←関係ない。

そして私は「新しい一日」よりもC/Wの「Brick」の
最初のサビの不安定な感じのメロディーが
何だか妙に切なくって凄く好きなんだけど
一般に知られるようになる曲じゃないんだろうなと思うと
ちょっと残念(^^;

三曲聞いて、Liveで聴いたことあった曲たちなので
並ぶとこうなるのかーって印象なんですが。
しばらくは私の通勤前CD決定です(笑)。
いいバンド(ユニット??)だと思ってるので
これからも曲沢山出して欲しいなぁ。

ついでに生産量が少ないという噂のGさんの12月…も予約してきた。
噂だとロック調らしいんですけど…どんなのやら(^^;)
そういえば、さっきYahooニュース覗いたら
今年もGさん紅白決定みたいですー。
おめでとん。
今年は君に逢いたくてかなー。何かなー。
…と考えながらNHK的なエンターテイメント具合は
氣○團に持っていかれるのではと
一瞬思ったことは内緒でお願いします(待て)。

いや、アーティストとして頑張ってもらえたら充分なんで。
本領発揮でお願いしますっ。
久しぶりに街中(とはいっても田舎だが)に出る機会があったので
噂のKozi兄のためにuvを見てきた。
ヴィジュブームが去った今や、
あの高価な雑誌はもううちの地元じゃ置いてないんスよ…。
しかし久しぶりに音楽雑誌を読んだ(っていうか見た)なぁ。
今回の見所はKoziさんにヒゲが生えてるよーってことだったんだけれど
あそこまでしっかりとした(?)ユーキちゃんまがいだとは思わなかった(笑)
ただ、どうみてもヒゲがおかしいんだけど…(笑)

ゆーきちゃんは年季が違うからあんなに似合ってたのかなぁ。
Voyage辺りでは微妙におかしかったヒゲ(待て)も
時を経るごとにあんなに違和感無く似合うようになったヒゲ
いや、例え違和感があっても「Yu〜kiちゃんだから」と
その一言で全てまかり通るあのキャラクター。
っていうかむしろ無いと哀しいヒゲ

やっぱり一味違うよ、ゆーきちゃん(涙)

いや、Kozi兄は別のところでキャラクター特化してるけどもね(笑)。
この二人だけでなくマリスメンバーは
みんな「……だから」という一言で全てに納得がいく個性の持ち主だけれどもね。

あー…もう大好きですわよ(笑)。

あ、ついでにその一員のGさんも見てきましたが、
相変わらずでした(笑)←そんな感想か。
来年の早いうちに声にこだわった
ラブソング集な感じのアルバムが出るそうです。

…フフフ(遠い目)。

愉。

2004年10月9日 音楽
ORCAのライブ行ってきましたー!!
情報知ったのが一週間くらい前で、「土曜日だーv」と喜んで
それから慌ててチケット取ったわけさ。
当日台風がどどーんと大接近だったので
「これは行けないかも…」と妙に凹んでいたのだけれど
ハートランドに電話したら普通に「あります」とか言われまして。
オフィシャル見ても「来いよ!!」みたいなことになってたので(笑)
「あぁ行くさ!!」とギリギリになって旅立ちました。
台風明けで電車から見えた虹がやけにキレイでね。
ずっとそのまま夕焼けに変わっていく空に見蕩れてた。

そんな訳で友達と合流して辿り着いた
初ORCAに初ライブハウスだったんだけど
そのお陰で最初挙動不審だったんだけど(笑)
すんごい楽しかった(><)
他の二バンドさんもそれなりに楽しかったし。
うち通販厳禁なせいでアルバム一個しか聴いたことないので
目当てのORCAも二曲しかマトモに聴いたことなかったんだけど
彼らはもー、何聞いても楽しかった(笑)
前々から評判だけは見ていた六月のレットイットビーとかも
いい曲だったなぁ…
アンコール二回もやってくれてありがとー。

そうそう、今度ねメジャーデビューするんですよ彼ら。
何の因果か某Gさんと同じ日本クラ○ンに(遠い目)
…また重ねてあの会社に貢ぐことになるのか…(笑)
ま、それはさておき、
私としては単純に音源が普通に手に入れられるようになるのが
ホントに嬉しい。

そうして、MC聴きながらORCAで、もう二年も経ったのかーって思いました。
ということはライブ行きたいなーと思い続けて早云年(笑)
shameの頃から惚れ込んでるCuttくんの歌声と詩に
久しぶりに生で触れてきて嬉しさいっぱいです。
大学の頃行ったインストアイベント以来だからなー。
またどーか、名古屋、土日でやってくれますように(笑)

つきあってくれた、友人にも感謝。
楽しんでくれて良かったっす!
台風の日に無理させてしまって心苦しかったが、
お母さんと仲良くなー(^^;)

しかし今でも耳がおかしー!!
明日になれば治るかしら。

…うーん。

2004年10月8日 音楽
Mステを例によってみたわけですが。
「君に逢いたくて」はですねー。
ノーコメントで(待て)。
いやいや、今後物語の展開見ながら
好きになる可能性はあるかなーという感じでしょうか。
結構耳に残る感じかとは思うんですが
何か聴いた時の衝撃度があんまり無かったので。
今のところそんな感じで…
とりあえずCD音源とC/Wに期待。

しかしじっくり見てると話してる時の表情とか
うーん好きだーと改めて思ってしまう辺りに
自分の痛さを痛感します(遠い目)。

そしてGさんのセレクションに
おいおい元カノ関連ばっかりかよ」と突っ込んだ人が
果たして何人居たことか。
全部知ってるエピソードばっかりだったですが。
こう考えると自分の恋愛については
結構赤裸々に語ってきた人なのかなと思いますね。

そういえばここ数日、
「君に逢いたくて」「Gackt」「歌詞」で検索して
うちの日記に辿り着いてる方が何名かいらっしゃったようなんですが
目当てのものが無い上にこんな捻くれた奴でスイマセンでした(笑)

回復ー。

2004年10月6日 音楽
ここ一週間でようやく鼻声+微熱から立ち直った。
接客業の声の損傷は命取りだった…(遠い目)
週明けに先輩に「ごえがでばいんでうよ(声が出ないんですよ)」って言ったら
普段の声とのあまりのギャップに大笑いされたりね(遠い目)。

それとは関係ないんだけども今日からGEO半額なので
槙原敬之のベスト盤とユグドラシルを借りてきたり。
DVDもいくつか借りてきた。
うーん。マッキーは改めて聴いてもいいわー。
考えてみると最初に流行ってたのは小学校とか中学校の頃だよなぁと思い。
長いこと色んな曲を聴いてきたけれど
事件があったときとかも高校の友達とカラオケ行って
いい曲はいい曲だよねーと
Hungry Spiderを歌ってた気がする。
思い出と一緒に曲たちがある。

しかしミスチルといい槙原といい
最近懐かしい目の曲を取っ掛かりにしか
曲を聴かなくなってきた辺り
年寄り臭い感じです(遠い目)。
いいんだもーん。いい曲はいい曲だもーん。
今になってだからこそ響く歌詞とかもいっぱいあってさ。
「あぁ、いいなぁ」ってしみじみ思う。
最近日本語に飢えてるので
それを埋めてくれる歌詞たちは
まさに温故知新であるのだった。

むー。

2004年9月30日 音楽
マリスのDVDボックスを取りに行ってきたけれども。
新☆堂。
月下のPVなんか流してるから立ち止まって見惚れちゃったよ。
限定で売り切れてるはずのBOXがいくつか積んであったのには
忘れずに心の中で突っ込みを煎れておいたが(笑)。

そして家に帰ってきて既に開けた訳ですが
写真たち見ただけで泣きそうになったので(死)
とりあえず体調回復するまで音源とか映像とかは封印。

見てるはずのものですらこんなに愛しいってのは
…切ないなぁ。
不意に気になったので猫踏んじゃったの歌詞を検索してみました。
(その経緯については多分殆どの人が理解不能です)

猫踏んじゃった 猫踏んじゃった
猫踏ん付けちゃったら ひっかいた
猫ひっかいた 猫ひっかいた
猫ビックリして ひっかいた
悪い猫め 爪を切れ
屋根をおりて ヒゲを剃れ
猫ニャーゴニャーゴ 猫かぶり 猫なでごえ 甘えてる
猫ごめんなさい 猫ごめんなさい 猫おどかしちゃって ごめんなさい
猫よっといで 猫よっといで 猫かつぶしやるから よっといで


そんな歌詞だったらしいです。
微妙に「猫ごめんなさい」が可愛らしい感じですが
私としては最後の猫を呼び寄せてる人が
猫を許したのか、それとも
この後猫に何かするつもりなのか
気になって堪りません(遠い目)

…さ、寝るか(←スッキリしたらしい)。

思考。

2004年9月23日 音楽
昨日に引き続き今日も浮かぶのは黄色い人で(遠い目)。
Rちゃん協力下で会報見せてもらって、
その鮮明度と尽力に感激(ホントにありがとー(><))。

今となってはGacktさんやManaちゃんを見てても
歌であったり言葉であったりっていうキーワードが無ければ
よほどマリスに繋がらなくなったのに
KoziさんとYu〜kiちゃんを見てると
何と言うか幸せ光線だけを感じられる幸せに辿り着く(遠い目)。
それが嬉しくて今は溺れている。
ただあの二人だけだと自分の気持ちが
正直まったりしすぎる可能性が高いので(汗)
この情熱が何時まで続くのかは謎だ。
けど今はただ嬉しいだけ。

私は贅沢者で。
自分が何を求めてるのか解ってて
完全な形にはならない事が解ってるのに
未だにその面影を求めてしまう。
目の前にあるものだけに満足できない
哀しい生き物だと思う。

こーりん。

2004年9月21日 音楽
某所たちの日記を見ながら(笑)
一体何があったのさーーーーーーーー!!(涙)
と思いながらRちゃんにメール。
ポスト覗いてもらって報告受け(ありがとー!)、
その後電話して詳細やらイベントの日程聞いて
最終的にカレンダー見つめて…
ふっ、行けねぇや…(涙)みたいな。
…こんな切ない思いをしたのは久しぶりだ(苦笑)

はー(涙)

あ、でも単純に何か動きがあったのがホントに嬉しいわけで。
しかし考えてみればKoziさんのイベントだっちゅーのに
頭の中にはYu〜kiちゃんしか無かった(遠い目)。
ゴメンよーと思いながら相変わらず頭の中はYu〜kiちゃん(死)。
ごめんよー(汗)

しかしRちゃんよ。
私がYu〜kiちゃんどうなってた?変わってない?って尋ねたらば

ヒゲ無いよー

!!??Σ( ̄□ ̄;!!
…って貴女それが一番の報告ですか(笑)。
いや確かにかなりの重要ポイントですが(そうなのか)。
…そう、無いのね…(遠い目/オイ)

そして今になってこんなに想い出すのは何でなのかねぇ、
と不意に思ってみたわけですが。

時が止まったまま動かずに居た彼に
何処かで思いを託していたからなのかもしれないし。
一回はバラバラになったもの同士が
徐々に集まっていく姿に希望を持ってるのかもしれないし。
けどその前にも四人でやってたのに特に追いかけなかったのは
どこかで前のボーカルさんに後ろめたい気持ちがあったのかもしれないし。
今はもう愛してる人たちだけで動いてくれてる様に
希望持ってるのかもしれないし。
なのに、あとの二人は、もうどーなのよって感じだし(死)。

ははははははは(空笑)

まーなんでもいいですよ(ホントは良くないけど)。
とにかく今は会いたいわけさ。
…今回は会えないけど(涙)
絶対会いに行くさ。
そして感じたい、あの切ない愛しさを。

リリース関連。

2004年9月9日 音楽
そういえばGacktさんのニューシングルのタイトルと
発売日(仮)が決まったようですー。
最近飢えてたのでちょっと嬉しい。
そんなお待ちかねのタイトルはっ!!

「君に逢いたくて」

…一瞬mamarade(←それは多分「……て」という歌詞がいくつか出てくるせい)、
何故かlies and truth(←それは「君が見えなくて」)が
浮かんで走り去っていった(しかも軽快に)のは何故なんだろう(遠い目)。

10/27発売だそうです。
曲調はあっちかそっちか…どっち方向かしら(どっちだ)。

しかし、「君の」「君が」「君に」まで来ましたね。
…あとは何が付くかな(笑)。

そうそう、メモラが消える前に載せた
…っていうか叫んでた日記があるんだけどもさ。
12/1にKozi兄さんの新曲(私の中ではYu〜kiちゃんの新曲)も出るわけよー!!
しかもこっちも一般店頭で発売してくれるわけよ。
…はー(涙)
待ってるからー!!(T△T)…っていう。
何でしょうね…まさしくGさんの新曲のタイトルどおりの心境ですね(遠い目)。
あぁでも、こっちのタイトルは「MEMENTO」ですので。
詳しくはKoziさんのオフィシャルページで、どぞv

あ、話は全く変わりますが、
私も昨日黒糖ブリュレ買いました(爆笑)。
コンビニで見かけて美味しそうだと思い…
黒ごまと迷ったんですが、やっぱり甘味は魅力です。
旅の後土産で付いた肉を減らすため(死)、
家に帰る時間が遅めなので今のとこ食べるのを我慢してるんですが
土日にかけて食べようと思います。
美味しいのかー。楽しみv

1 2