遅くなりましたがあけましておめでとうございました。

先日A嬢にも言われたんですけど。
こっちは更新しないのかー?と。
基本的に毎日日記をつけられるタイプの人間じゃないので、
一個に固まってるだけ。
mixiって空間は良し悪しだとは思うんだけどね。
コミュニケーションはとり易いんだけど
私みたいに引き篭もると、ホントに引き篭もってるから(笑)

とりあえず生きてます。
いや、そんだけです。

あ、そうそうそう。
不意に思い出したので。
本家の海外サイトですけど
パイレーツ(略)2の予告がUPされてます。
http://disney.go.com/disneypictures/pirates/

火を吹き消してりとか
落とし穴に落ちてたりとか
…そんなジャック船長が大好きさー(><)(待て)

来年の夏公開らしいです。
今、2と3を同時に撮ってるって話は有名ですが、
話によると、6まで続く予定があるそうで(^^;
…まー、長い目で見守りますわ…
一番心配なのは、ジョニーがシリーズ途中で飽きたり
方向性の違いで抜けたりすることだけだな(遠い目)
mixiとやらに入ってみた。
しばらく様子を伺ってみたところ、
どうやら会員制の日記&コミュニティサイトみたいな感じらしい。

日記というのは不思議なもので、
ある程度新しい場所に入ったからには
何か書いたほうがいいのかいなぁという気分にさせられるものであって。
多分最初のうちはつらつらと書いてると思うので
興味のある方は、本人まで場所問い合わせてください。

しかし、今書き溜めして一気にUPしようと思ったら
その日の日記はその日のうちにしか上げられないことが判明しました(遠い目)
私がやり方知らないだけかなぁ。
かと言って検索に思いっきり引っかかるような
ここでは書きづらい内容なので(どんなだ)
あげませんが。

しかし私のは、どのくらい続くやら…(笑)
情報を追ってたら
秋葉原エ○タメ祭りに辿り着いたんですけど。
(どういう経路なのかはあまり考えないように)
オープニングにキャラクターパレードとかいうのがあったそうで。
ドラえもんとか、ピカチュウとか大人気キャラが着ぐるみで勢ぞろいする、
そんな中で久しぶりの衝撃写真。
(リンク貼れてなかったらコピペでどうぞ)

http://computers.livedoor.com/livedoor/akiba/ak-pick/200510/102205_enta/p10.jpg

ちょうどさっきまでTVで偶然見てたんだけどさ。
一体どっちの設定に無理があるんだろう…。

はずしたっ。

2005年10月5日 日常
帰ってきた時間がずれたからってのもあるんだけど、
完全に寝るタイミングを外した(−−;
うあー。
平日は12時前、下手したら10時台に寝る習慣なんス…
なのに今12時半超えちゃったよ!!(←オノレの年齢で言う台詞ではない)

そういえば最近健康のためにというより、
これ以上姉が太らないように(死)
付き合いでウォーキングを開始しました。
夜に歩いてるんだけど、私は無理なく行ける日のみ参加。
大抵片道三十分もかからないとこだから
意味があるんだか無いんだか(^^;
まぁ、「何かやる」って心意気が大切よねまず、と自分を自分で納得させてみる…。
歩くのは二人とも好きなので何ら苦は無いんですけど。
話し続けてるので、足より喉が痛くなりそうです(笑)
ま、とりあえず私の健康診断の日までは頑張ろう(待て)

さ、健康的に過ごすためにいい加減寝よう…。
おやすみ。

環境。

2005年9月10日 日常
この前姉と買い物に出かけていた時、
私は助手席に乗っていたのだけれど…
ふいに姉が運転しながら
「車から道端にタバコ捨てるヤツだけは何が何でも許せない」
と言っていた。
先日、私の口からも違う人に同じ台詞を言ったことがあるだけに
やっぱり姉妹なんだなぁと思うのだった…。

ついでに安全走行しようと車間距離を適度に保ってるのに
前に入られるのもキィー!!ってなるそうで。
うん、同意見だわねーって。
そして私は前の車にそれをやられると
ムカついて思いっきり前に幅寄せするよと言った所、
「アンタそれは危ないから止めなさい」と諭された。
えー。
でも私、普段は優良ドライバーだもん。
そんな私の前に割り込んでくるのが悪いだけで。←自己中。

と、そんな考え方を普段してるせいか否か、
私は車線変更が大いに苦手です。

運転しているとその人の本性が出るというけれど
そんな感じの私の本性…?

そう、あれはやっぱり言い当ててると思うのだ。
とりあえず。
夏の終わりの誕生日でした。
色んな人たちメッセージありがとう。
今年はいい年にしようと思ったので頑張ってみます。

最近よく思い出すのが
「星の王子さま」の第一節。
象を消化しているウワバミの絵を主人公が色んな大人に見せていく。
結局その絵が何を描いている絵なのか周りの大人たちに解ってもらえず
主人公は話題を大人たちが解るものに変えて行く。
そうしてそういう主人公を「ものわかりのよい人間だ」と
周りの大人は満足げに認識した、という。

年をとっていくということは、物分りのいい大人を演じる過程でもある。
演じているうちに何時の間にかそれが本当になって
気づかないうちに見えなくなったこともいっぱいあるんだろう。
それでも、目に見えなくなったとしても
そこに「何か」があるということを受け入れる気持ちを
忘れずにいたいと思うのだった。
たまには真面目に政治についてでも(笑)

同学年の人が今度の選挙に出るとかで
先日うちにも挨拶にきたらしい…
うちの選挙区は何だかかなり話題になってしまったので
最近TVで街中の映像とかが流れることも多いんだけど。
しかしさっきHP見てみたけれど
若さを売りにしている割には
何だか若者らしさは無い感じだったなぁ…(−−;

私は今回正直、一票入れたい人が明確に無い感じで
折角の選挙権もどうなのよって思うんだけど。
G県の選挙区と言うのは昔から自○公認になってる(今回は違うけど)人が居るんだけど
そりゃぁもう田舎と言うのは決まってた人をずっと推し続ける
意地みたいなものがあるので
まぁ私が誰に入れようが、当選は決まりきったようなもんなんだけど(^^;

私は少なくとも民○の岡○さんより小○さんの方が
「何かしてくれるんじゃないか」って期待が持てる気がして
小○さん側に一票入れたかったんだが。
にも関わらず野○さんは対立の立場に立っちゃったからねぇ(^^;
かといって後から立った郵(略)賛成派の
公認候補は地元の人じゃないのでイマイチ…。

まぁいいんですけども…。

少なくとも今まで以上に皆が政治対策に興味をもって
日常会話にもたまに登場するくらいだから
今回は投票率いいんじゃないかなぁって思う。
それを形に出来ただけでも
小○さんの力ってのは何かが「あった」って
認めてあげてもいいんじゃないかなぁと
何となく思うのだった。

結果はどうなるかわかんないけどね(^^;
あ゛ぁ゛ぁ゛ぁぁぁぁっ!!!( ̄□ ̄;;;;
http://www.runat.co.jp/runatown/ipod/

…失礼しました。
NBCファンの皆様(と言っても数名だが)こんばんは。
これで本体が黒かったら、
例え手持ちが二台になろうと間違いなく買ってたね(遠い目)
あぁでも欲しい。
Tシャツとか要らないから本体だけ欲しいっ(涙)

しかし今のiPodの相場からすると
20GBでこの価格はちょっと何というか…高額です(死)
…でも、文字入れのサービスが始まって…
NBCでないにしても誰か似た様なことやるんじゃないかとは
密かに思ってたのよねー…(遠い目)

やられた。

そう。九月が近づいてきてます。
また私のディズニーストア通いが始まるのね、と…。
今年は何か惹かれるものあるのかねぇ。
やることがいっぱいある時ほど、
あ、この本読みたい!とかこの映画観たい!とか…
予定にしてもそうさ。
あの子と会わなきゃ!とか。
そういうのがいっぱい詰まってくるのは何故なんだろう(^^;
八月はそういう意味では忙しそうです。

当面、やらなきゃいけないこと。
仕事の関連のネット講習。
今月ももうちょっとで終わりだというのに
まだ一単位も取ってないや(遠い目)。

まず、それを観なきゃならないのは…わ、解ってるんだけど。

僕の地球を守っての続編が出ててうっかり買ってしまったら
輪がカッコよくて久々に全巻読み返したくなったこと。

またしても地元のレンタル屋がセール期間中で
行く度に色々借りてきて観まくっていること。
とりあえず
・オーシャンズ12
・Mr.インクレディブル
・カンフーハッスル
・マイボディーガード
・誰も知らない
・インストール
…ここ一週間は、こんなとこか。

まぁでも何より、八月頭にレンタル開始になったら、
さっさとネバーランドを借りに行きたいこと。

アメリカで封切られたチョコレート工場が
満員御礼だったのを知り、ますます
ティム&ジョニー熱が私の中で上がってること。
前売りも発売されるだろうから買いに行くべし!!と思うこと。

レンタル屋の隣の本屋で角川文庫のブックカバーに惹かれて
うっかりバ○テリーに手を出してしまったこと(死)
並んだブックカバーを見ながら、
ここは可愛らしくスヌーピーかアランジアロンゾかねぇと思いながらも
うっかりマニアックにカエルを頼んでしまいそうな自分が居ること(死)
…赤さえ居なければ…!!(意味不明)
けどきっと貰ったところで、そんなカバー使いもしないだろうと思うこと(遠い目)

そんな事を言いながらマトモな路線の私が読みたいのは新潮文庫の
江國さんと川上さんなこと。
どうせ買うんならやっぱり二冊買って
金のチャームブックを貰おうと、
うっかり新潮文庫のワナにも乗っていること(遠い目)。

土日ごとに予定入れてて八月は残業いっぱいだろうなと思うのに
どこにそんな時間があるんだ…。
そう思いながら欲望には勝てず、多分全部実現するだろうと思うこと。

そうしてるうちにやりたいことがまた出てきそうな気がすること。

何だかんだ言ってもそんな日常が幸せなこと。

思うこと。

2005年7月13日 日常
孤独、というものについて思うとき、
いつでも「ねぎを刻む」に出てくる、江國さんの言葉が頭を過ぎる。

「誰にも、天地神明にかけて誰にも、他人の孤独は救えない。」
「…私の孤独は私だけのものだ、と思った。」

一見、冷たい言葉なのかもしれない。
けれど、ただ突き放すようなその言葉が
何故だか孤独に陥った時に、私には一番優しく響く気がする。

例えば、話をじっくり聞いて解決策を練って
できるだけ長い時間一緒に居て。
けれど、それだけでは埋まらないものがある。
困ったことに、孤独というのは原因があるものばかりじゃない。

浸るためにも這い上がるためにも、
孤独に思いっきりダイブして自分に対して
よーし落ち込め落ち込め。ブルーな自分をとことん楽しんでやるぞ、ぐらいの
思い切りが必要なのだ。多分。
一度底辺まで辿り着くと後は浮上するだけ。
浮上してしまうと果たして
切っ掛けがなんだったのかもわからなくなる位の事が多いような気もする。

平坦に見える道にさえ、
そういう穴がときどきぽっかり空いている。

変えたのさ。

2005年6月29日 日常
変えたのさ。
ようやく画像を上げられるようになったらしいので
新携帯についてでも。

V6O3Tのホワイト&ベージュです。
SHARPの操作感と電池の持ちのよさが好きだったので
機種変するならSを狙ってたんですが…
サブディスプレイが無かったりだとか
3Gのあまりの評判の悪さだとかに嫌気がさして
3Gを避けて、結局デザインだけで決めました。
ホントはシルバーのもっとカッコいいのがあったら
良かったんだけどねぇ…(−−;

前の機種が好きで二年以上使ってたので
無料で機種変できました。

ボタン操作とかが違うのでまだ慣れないんだけど
変換方式とかは慣れたら便利だなと思う。
携帯なのに辞書もついてるし。

しかしようやく着うたを取れる機種になったので
Gさんの妙な着ごえ取ろうかと(でも使わない)
WEBでもしようかと思ってるんだが…
ハッピーパケットが有効になる七月中旬に入らないと
パケ代が怖くて落とせない…。
miniSD使って落とす方法も種類が限られてるし…
こーいうとこで辛いよなぁ3Gじゃないと(涙)
うーん…もうちょっと裏の世界を探検してきます(待て)

しかし触ってるとつくづく機械が好きだと思う私。
今度友人に見せてもらう予定のDの携帯もちょっと楽しみ(笑)
通信用具というより玩具ですね。うん。
せいぜい楽しませてもらいます。

足がー!!

2005年6月25日 日常
九月の後半に行く予定の海外旅行代金を払ってきたらですね。
ちょうど、そこのショッピングモールでくじ引きがやってたんですよ。
入れてきたお金が大きかっただけに、
あのー、グルグル回して玉が出てくるタイプのクジですね、
あれを、友人と二人で150回
目出度く、一人75回も引ける事になりました…(遠い目)

普通の人がグルグル回してクジを引いて当たりが出るとね、
お姉さんが「おめでとうございますv」って
ベルを鳴らしてくれるんですよね。

やっぱりそれだけ引くと、確率の問題で三等とかある程度当たるんですけど、
ベルを鳴らすどころか最終的には
適当に持っていって下さい」って言われました(死)。

そんな訳で、猛暑の中を大きな紙袋二つ抱えて帰路についたとです…。
しかも予約してた携帯まで取りに行かなきゃならなくて
最終的には三つと更に買い物袋、計四つになったとです…。
自分がサンダル履いて来た事を心から恨みました。

…最近こんなことが多い気がするのは何故だろう(遠い目)。

光の庭

2005年6月20日 日常
BANANA FISHの番外編に「光の庭」という話がある。

魂の片割れだったアッシュを失った英二が
何年も後になってある事を切っ掛けに
ようやく彼自身、それからアッシュへの想いを解き放てるという話。
「解き放つ」といっても、決して相手への想いが薄れるわけでも
そこで終わってしまう訳でもないのだけれど
その開放への一線はとても大きなものだ、と、
少なくとも私はそう思う。

魂の片割れではないけれどずっと光を受け取っていた、
身近な人の死について、今日不意に自分から触れたときに
意識しないうちに一瞬にして全身に鳥肌が立って、
自分でビックリした。

もうかれこれ結構な年月が経って
ずっかり乗り越えられたのかなと思ってたのに
ちっとも変わってなかった自分にも同時に気づく。

未だに、その話に触れることも、
一旦停止してからでないと出来ない。

思い出さない日は無いというのに。

自分の中での日常的なものを外に出してあげる事が
何でこんなに難しいんだろう。

思い出を共有している相手にすら
それについて語りだすことも出来ないままで。
ふとした時に会話として浮かんでも
そこに寂しさとやるせない感情が今でも付きまとう。
それを、その人以外は埋めることも、どうすることも出来ないから
心から話し出せないのかもしれない。

私は、いつ、開放してあげられるんだろう。
そして私自身を、いつ、開放できるんだろう。

それがしたいのかも、したくないのかもよく解らない。

自分の中でとてもとても大切で
そして壊れそうな自分が居る感情だから
きっと守りたいんだろうなと思うんだけれど。

同時に全部開放して楽になれるのなら
そうしたいとも思う。

ただ。

言葉に並べても、伝えきれる想いじゃない。
自分以外が解ることは絶対に出来ない。

実際には、そうじゃないんだろうなと思う。
大切だった人を亡くしたら、
誰もが持つ感情なんじゃないかとも思う。

けれど、そうやって思っていたい部分もあるから
きっと私には解き放てないのだろう。

辛いんス。

2005年6月14日 日常
ここ一週間ぐらい
ネズミが天井裏に生息しているらしく、
夜中になると縦横無尽に走り回ってます。
私はそのせいで夜が明けないうちに一回は起こされ
その後さっぱり寝付けないという
物凄く嫌な循環が続いてます。

昨日は十時くらいに就寝→四時半に起こされ
その後寝れなくなってようやく六時ごろから七時くらいまで寝れました。
…それだけ寝れば充分だろうという突っ込みはなしでお願いします。

旅先以外では不眠なんて数えるほどしか味わったことがないので
例え一般的な睡眠時間が満たされていようが
連続してこーいうことが起こってるだけでも
発狂しそうです。
…キー!!
天井裏だけに奴(ら?)がくたばるまでは手出しできないのが現状です。

相手に命があろうがゴキブリと家ネズミだけは別物です。
いや、数え出したら多分「別物」は、もっと居そうですが。

早くどっかいってくれ…(泣)

甘。

2005年6月11日 日常
例えば目の前に蜂蜜が置いてあって
それをプーさんみたいに両手を浸して食べてみる。
頭の中に美味しかった、とか甘かったとか
そんな感覚は味わえるかも。
もしかしたら初めて味わってみたら
それがどんな感覚なのか解らないかも。

頭の中に
知力、体力、時の運。
全部総動員してリンクしたら
たかが蜂蜜のためにいっぱい苦労してみたら
比べることも味わうことも出来るかも。

人生を豊かにするって、それが全部ではないけれど
時々そういうのもいいんじゃないかと思う。
GWも後半戦に入った今日この頃。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
最近暇があると外に飛び出してることが多かったんですが
今日は一日引き篭もって如何にダラダラ過ごすかが
久々の私のテーマでした。

そんな訳で、姉のところに溜まってた漫画を読み漁りました。
読む→目が疲れる→寝る→起きる→読む…
っていうサイクルを繰り返してみたわけだ。
結果。
一日に三回も昼寝しました。
しかもちゃんと三食食べて
間食もしてさ。
…私は一体何時間寝ることが出来るのか。
そして私は何Kg太るのか(遠い目)。
まぁでもここ数年、どれだけ食べても
1〜2Kg以上の増減が無いです。
多分体質。
…これを長年、甘く見てると
そのうち反動が来るだろうなとは思いつつ
でも今日のテーマはダラダラ。

そうしてるうちに夜になりました。
うーんこれだけダラダラしたのも久しぶりかも、と
終わってみると妙な間違った達成感があったので
日記にも残してみた。

さて、明日は何するかね。

GWなので。

2005年4月30日 日常
一日強行スケジュールでUSJに行ってきた。
入って早速、鼻の長いオレンジの着ぐるみ(名称不明)から
鼻で小突かれ続けながら30m程ストーカーに遭う。
結局よく意図が解らないまま握手だけして逃げた(いや、怖かったし)
…中の人も大変だなァ(遠い目)。

しかし…思い込みでディズニーのファストパスみたいな制度があると思ってたら
全て金で解決してる辺りに大阪の意地をみた気がしました…。
時は金なりって言葉そのまんまだなアレ(^^;

今回家族旅行の甥っ子連れだったので
スパイダーマン以外は普段見ないようなショー系ばっかり見てきた。
意外と面白くてこういうのも有りだなぁと思ったり。

大阪の雰囲気は全く無いままに終わったけど(笑)
久々の家族団らん楽しかったです(^^)

携帯について。

2005年4月20日 日常
携帯を本格的に変えようと思って
ここ三ヶ月くらい色々迷っているところなんですが。
会長自ら↓こんな発言をするようでは…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050418-00000025-zdn_m-sci
ますますダメじゃん3G(汗)

やはりもうちょっと落ち着くまで3Gは止めよう。
3Gだと料金プランも変わっちゃうから
今までの割引率が無効になっちゃうらしいし(−−;
と思って今のTV入ってる二つの型を店頭で散々見てたんだけど
デザインがイマイチ気に入らなかったのね。
けどもこの白いやつがそれなりに良いんじゃないかと。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0504/18/l_sa_v1.jpg
発売は六月上旬だそうです。
見に行こーなー。

SHARPのに慣れてるからSの方に傾いてたんだけど…
小窓が無いのは結構大変だと使ってる人から聞いたので
何となくTに傾き気味。

私の場合変えると二年ぐらいは確実に同じのを持ってるので
機種変には慎重です。
ま、実用性より、ある意味おもちゃとしてのこだわりだけどね。
祖母が懐かしいから読んでみろ、と
私が小学校一年生の頃に書いた作文を持ってきた。
某中○新聞社の作文コンクールで上位賞に入った時に
それをまとめて掲載してあった冊子。
新聞社の人が写真を撮りに来ても
緊張のせいか面白くもなかったせいか
笑ってと言われた言葉にちっとも笑えなかった。
今から思うとその頃から私の性格って
変わってないんだなぁと思う(笑)

その冊子の中に当時同じ学年だった子は
五人くらい載っているんだけど
その内の二人がその後私の人生で偶然出逢った人たちでした。
一人は転校してうちの中学にきた女の子。
一人は高校の部活が同じだった男の子。
接していた時期にはそんなこと全く知らなかったが。
うーん偶然って凄いなー。

その作文指導も含め、
小学校一年の時、担任のまっちゃんマンは
私にとって憧れの人物でした。
なのでとにかく彼の言葉に従って生きていたのです。

「解っているようでいないことが多い。
なので何にでも五感を働かせてみてみよう」っていうのが彼の持論でした。
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚。
例え目の前にあって何をするかが解っているものでも
違う見方をしてみましょうということでした。

素直だった(過去形かよ)私は
とりあえず消しゴムの臭いを嗅いでみたりとか
鉛筆を舐めてみたりとか
一歩間違えば危ない路線を突っ走っていたような記憶があります。

日記に書いてたはずなのに何故止めなかったんだ、まっちゃんマン。

あぁいう幼児期の体験が
多少なりとも人格形成に関わってるんだろうなと思うと
人間どういう風に育ったらどうなるかってのは
全くもって解らないと思うのです。

ねぇ?(同意を求めるな)
自分の中に色々不安要素溜め込んでたのが
もうそろそろ耐えられなくなってきたので
一回発散した。

人が傷ついたり怒ったりする可能性がある言葉はなるべく言いたくないのに
言わなかったことで自分が後悔するのはもっと嫌いなので
こうやって結局は爆発する。
前にも後にも結果的に自己嫌悪に陥ることが多い(でも立ち直りも早い)。

あぁそうさ、自己中さ。

今回は結果オーライだったので良かったとする。
しかし小心者の私はいつも怯えっぱなしです。
態度のせいかそうは見られないことが多いがな(遠い目)

1 2 3 4