だいぶ前にヘドヴィク観てから、ずーっとあの片割れの詩の由来…
どっかで聞いた気がするけど
どこだっけと思ってたら、今日ひょんな事から見つけた。
元々はギリシア神話に由来する。
プラトンの「饗宴」って本のアンドロギュノスのことでした。
いやー、もうプラトンって、既にこの名前が懐かしいというか…
倫理の時間とかに出てきたよね昔(遠い目)。
軽く検索してみて何となく出てきたものを見てたら
やっぱり抽象的なあの詩のほうが
解りやすくて素敵な気がするけれども。
何となく文章そのもので読んでみたいと思い
青空文庫で探してみた。
古い文章だから無いかなーと思ってたんだが…
外国作品はイマイチ量が少なく載ってなかったり。
今度図書館に行ったときにでも探してみようかなーと思う。
基本的には現代文学のショートストーリーを好みがちな私ですが
近代中心の青空文庫には夏目漱石の夢十夜とか載ってて
たまにそういうのが読みたくなると覗いたりしてるわけですが。
ステッキの先をブタさんの鼻先に当てて
投げてく図が好きなの(笑)。
今は野口さんに変わっちゃったけど
千円札のこの人の文章が意外に面白いのが多いんだなーというのは
高校のときに先生から教えてもらったことだった。
他にも芥川さんとか面白いです。
ま、それ以外にも色んないわゆる銘文が詰まってる場所なので
暇持て余してる人は↓どうぞー。
http://www.aozora.gr.jp/
…ま、でも目が痛くなるし、味があるから
文庫で読むほうが好きなんだけどね(^^;)
どっかで聞いた気がするけど
どこだっけと思ってたら、今日ひょんな事から見つけた。
元々はギリシア神話に由来する。
プラトンの「饗宴」って本のアンドロギュノスのことでした。
いやー、もうプラトンって、既にこの名前が懐かしいというか…
倫理の時間とかに出てきたよね昔(遠い目)。
軽く検索してみて何となく出てきたものを見てたら
やっぱり抽象的なあの詩のほうが
解りやすくて素敵な気がするけれども。
何となく文章そのもので読んでみたいと思い
青空文庫で探してみた。
古い文章だから無いかなーと思ってたんだが…
外国作品はイマイチ量が少なく載ってなかったり。
今度図書館に行ったときにでも探してみようかなーと思う。
基本的には現代文学のショートストーリーを好みがちな私ですが
近代中心の青空文庫には夏目漱石の夢十夜とか載ってて
たまにそういうのが読みたくなると覗いたりしてるわけですが。
ステッキの先をブタさんの鼻先に当てて
投げてく図が好きなの(笑)。
今は野口さんに変わっちゃったけど
千円札のこの人の文章が意外に面白いのが多いんだなーというのは
高校のときに先生から教えてもらったことだった。
他にも芥川さんとか面白いです。
ま、それ以外にも色んないわゆる銘文が詰まってる場所なので
暇持て余してる人は↓どうぞー。
http://www.aozora.gr.jp/
…ま、でも目が痛くなるし、味があるから
文庫で読むほうが好きなんだけどね(^^;)