無題。

2005年6月3日 音楽
全くの新しい出会いなのに 君と違う所はみな欠点に見えてしまう
いつまでこんな風に生きていくんだろう
いっそいい所で切り上げてしまいたいと思う

本当だよ かまいやしないだろう?

なんたらかんたらでかくかくしかじか 理由なんてなんの意味も為さないんだよ
僕にとってただ真実なのは 君がもう側にはいないということだけ

ありふれた 平凡な

何のドラマにもならないつまらない別れが
こんなにも僕を打ちのめしてしまう
正直な所これを乗り越える自信はないよ
いつまでも君の夢を見て眠りたい

よくあるように思い出を話せば いつだって僕は待ち合わせに遅れて
あきれたように物申す君の 目だけ笑っていてたまらなく愛おしくなる

まるで昨日の 事のよう

結局いままで想像も出来なかった君の
痛みが今じゃ自分の事のよう
これでまた一つ優しくなれるね なんて思っても
それを誰に注ぐ? 考えられもしない

全部思い込みだって誰かが言う そんなの遠い昔に解っているんだよ
でも僕は この洗脳を解きたくはない

時がいつか全て洗い流す 理屈じゃ何とでも解ってはいるんだけど
目を閉じりゃ君の言葉浮かんで 多分僕はこの夜を越えられそうにない

(フレンチクルーラ/ORCA)

はぴば。

2005年5月29日 音楽
コヂ兄さん誕生日おめでとうっ。
記念TOPは李鏡ちゃんとこのマーちゃんです。
日記見て惚れたの…(´`*)
利用許可ありがとうv
今日はコヂ兄バースディライブだったようですが
元気そうだったみたいで何より。
ライブいっぱいやってくれる的発言もありがとうっ(><)
今年もいっぱいいい男っぷりを発揮してくださいなー!!

Gacktさんツアーは名古屋取れてました。
地方激戦との話だったのでどうかと思ってたんですが
平日でホールが広いとこなので多分取れたんじゃないかと。
本心言えばレインボーじゃなくセンチュリーで観たいです、ううう。
レインボー席悪いとホントに見えないからなー。

まぁでも取れただけで充分ですわ。
自分が体験してきたのも人が受けてるのも
色んな気持ちを知ってるだけに、
其処に居れるだけで得られるものがあるってのは
痛いほど解ってるので。

取れなかった人もこの先のチャンスで
GETできるように祈ってます(-人-)

さ、後は時間調整だな(^^;

旅。

2005年5月28日 旅行
段々近づいてきた夏休み期間に向けて
予定を立てているところなんですが
今年はどうやら沖縄と、香港で決まりそうです。
沖縄のほうはタイムリーに↓こんなのが出るようなので(笑)
http://www.dokodemoissyo.com/goods/book/okinawa/index.html
まぁマニアックな私としては買って見ていこうかなと。
去年の台湾Gさんガイドブックといい、
偶然に出たこういうのに乗せられて買うパターン…(笑)

何で沖縄かって、同期の仲間内の一人が
水牛に乗りたい」と言い出したことから始まったんですが
私はそのまま乗れるのかなと思ってたんですけど
どうやら車を引いてくれる水牛みたいです。
ちょっとがっかり。

ていうか、イイ年になってきた女四人
そんな理由でバカンスするのもどうなのか(笑)
毎年、旅先で如何にアホなことをやるかが勝負なので
今年も負けないように頑張ります(何にだ)。

香港は取れる日程で考えて、
こんな感じかなーというとこですな。
行きたい国はいっぱいあるんだが休みの日数が足りんっ。
夜景見て浸ってこよう。

色々。

2005年5月22日 音楽
本日の映画三本立て。

・パッション
・恋愛適齢期
・コールドマウンテン(途中)

朝っぱらからパッションで神経ボロボロになった後、
恋愛適齢期で涙腺ボロボロになって
いい加減目と体力が限界に達したので
コールドマウンテンは導入部まで観て、中断中です。
とか言いつつ何でPC立ち上げてるのかが解りませんが(遠い目)

そうそう、話は変わりますがBEAT MOTIONを観ました。
多分メタモルフォーゼ用の衣装であろう黒コート姿が格好良くて、
久々にツボ入りました(><)
別に前の曲の衣装と髪型についてどうこういう気はそんなに無いんですが
こういう、多分Gさん以外の人は似合うのが難しいだろう衣装とかに
包まれてる姿を見ると、
「やっぱりキレイなんだなぁ」と、じっくり見られるところが好きです。

えぇ。
とりあえず軍服のデザインが
そのままジ○ン軍じゃなくて良かった、って…(待て)

曲自体も好きなので早く爆音で聴きたいのです。
最近リリースされたBLACK STONEからは、
再度再開された、MOONの世界観の中に入ってる曲たちだそうなので
とりあえずCD届いたら
ガ○ダムのイメージを頭から引っこ抜いて聴けたらなぁって。
まぁ、購入するのが初回特典版だから
劇場版のガン○ム特典DVDまでセットになってるようなCDなんだけどね☆

…がんばります。

何だかんだ言っても結局は作品自体を劇場に見に行くか、
少なくとも借りるかは絶対するだろうなと思うんだけどね(遠い目)
ファーストしか観たことなくて、普段なら興味湧かないのにさ。
あぁそうさ、大好きさ。
シャ…じゃなくてクワト…じゃなくてGacktさんがー!!(待て)

そういえば秋のツアーは、結局名古屋のみエントリーしました。
久々に一人で参加予定。
会場広いので一枚くらいなら何とかならないかなと思いながら、
取れなかったら凹むなぁ(=_=;)
今回、エントリー期間が短かったのと、会場自体が多かったのもあって、
物凄く電話が繋がりにくかったんですわ。
ちょっと不安。

取れてますように(-人-)

三昧。

2005年5月19日 映画
近所にレンタル屋がオープンして
記念に一本50円という破格の値段だっただけに
DVDとビデオを借りまくってきているので
日記を上げたのが遥か昔の記憶でした(遠い目)

このレンタル屋、只者じゃないんですよ。

何てったって、MOON CHILDがDVDとVIDEO合わせて8本もあって、
しかも平積みされてるんですから。

…店の名前が変わる日も近いかもしれな…(待て)
いや、それくらい大きいとこです。品揃え良し。

そんな感じでまた借りてきちゃったので、
この状態があと一週間は続くでしょう。
というか。
ここ二週間ばかり、出歩いてる休日以外は
仕事終わった後に毎日廃人になりながら映画やらドラマやら見てます。
先々週は24のシーズン3との戦いの日々でした。
ま、作品だけに眠気は全くなかったんだが。
…燃え尽きたよ…。

今回借りて来たのを返したら
その後はゲームやるでしょー。
その後見るDVDもあるし。
借りてる本も見なきゃイカンし。

完全復帰はどのくらい先かな…(遠い目)

が、しかし。
そんな中でも見逃せない情報たち。
これが叫ばずにはいられるかってんでい。

その壱。
発売が待ち遠しいKH2に、何と。
ジャ○ク・スパ○ウ船長まで出てくるみたいです…(汗)
前作に引き続きナイトメアの方も出るし。
製作者サイドに拍手。

その弐。
いつ放送か不明ですがHEYx3に
ヨッちゃんとGさんでお送りする素敵な時間が待ってます(私的に)。
これは頼んでDVDで録画だな。

最近つくづくマニアックな自分をかみ締めながらも
無駄に幸せです。

うはー(><)
PCショップで恋に落ちた。
↓お相手。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M50B/

Winです。
私ともあろうものがっ…!!(泣)←泣くなよ。
店頭に置いてあった12万のにはまずビックリしたが
調べてみたところ欲しいモデルは17万くらい…。
しかしVAIOにしては安いんではないだろうか。
うーん。可愛い。
凄い可愛い。
…無機質なものに対する愛は人一倍です(遠い目)。
そして時が経つごとに愛は募ります。
一区切りしたら買いそう。

金がないわけではないんだが。
恋の相手にはあくまで慎重派です。

うーん電気屋に行くごとに見に行ってしまいそうだ…。

始動。

2005年5月12日 音楽
CDTVを撮ってたら新曲エキスプレスで
Gさんがガンダムのコックピット(何か言い方違ったっけ?)に乗って
それはそれは嬉しそうに(←偏見交じり)熱唱してました。

…あぁ、良かったね…(^^)

そうそう、前メタモルフォーゼのジャケットを紹介しました。
あれは初回限定版なんですよ。
通常版のジャケットが出来上がりました。

↓どーん。
http://img.hmv.co.jp/img.asp?sku=1085575&;size=400

…誰。

あれです。
人間やりたいと思えばどんな事も出来るんだということを
あらゆる方向で体現してくれている感じがしました(遠い目)。

そしてこういうものを見かけると
既に初回版を予約済みだというのに
多分手に入られずに居られないのが私です。

中古で。

…いや、出回るのか?これ…。

そういえばGさんと言えば秋ツアーの詳細が発表されたわけですが
アホかーと思うぐらいに平日ばっかりで
今回は、ツアーの方には参加できそうにないです。
…名古屋だけは無茶して行こうと思ってますが。
でもまだ迷い中。
行きたいのに行けるかどうかわかんない…(涙)
チケは挑戦してみます。

取れろ。
GWも後半戦に入った今日この頃。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
最近暇があると外に飛び出してることが多かったんですが
今日は一日引き篭もって如何にダラダラ過ごすかが
久々の私のテーマでした。

そんな訳で、姉のところに溜まってた漫画を読み漁りました。
読む→目が疲れる→寝る→起きる→読む…
っていうサイクルを繰り返してみたわけだ。
結果。
一日に三回も昼寝しました。
しかもちゃんと三食食べて
間食もしてさ。
…私は一体何時間寝ることが出来るのか。
そして私は何Kg太るのか(遠い目)。
まぁでもここ数年、どれだけ食べても
1〜2Kg以上の増減が無いです。
多分体質。
…これを長年、甘く見てると
そのうち反動が来るだろうなとは思いつつ
でも今日のテーマはダラダラ。

そうしてるうちに夜になりました。
うーんこれだけダラダラしたのも久しぶりかも、と
終わってみると妙な間違った達成感があったので
日記にも残してみた。

さて、明日は何するかね。

おぉう。

2005年5月2日 音楽
久々にオフィシャルを覗いてみたら、
ORCAのCuttくんがblogを始めたようです。
ttp://cutt.cocolog-nifty.com/

…敢えてリンクは貼っておきませんが(汗)
ま、気になる方はどうぞ。
前は色々連載持ってたので色んなとこで長文読む機会があったんだけど
ここ最近の文章は日記くらいだったので
こういうエッセイ的なのは久しぶりだから物凄く嬉しかったり。

しかし文章を読みながら、
似たようなこと考えてるなぁって思ったのさ。
うーんB型気質なのかしら(^^;
特に脳の話とかの辺り。

私が常々思ってるのが
外部からの刺激が無いのに、
例えば音楽が頭の中で廻るのは何だろうってことで。
外からの振動があると、それが鼓膜を伝わって、
そうしてその刺激が脳で音として認識される。
けれど外からの実際の音が其処に無いのに、
頭の中で好き勝手廻るのは
記憶から来てるんだろうか?
言葉とか、映像とかでも同じだよね。
実際の刺激と関係なく脳が覚えてるものが
突然出てくるのは、どんな刺激からなんだろうか。
とか。

そういうのを不意に思うことがあるんだけど。
ここで私が情熱的な性格だったら
ちゃんと調べ出して「へぇー」って納得できるまでの答えを見つけるんだろうけど
あくまでたまに考え出すと不思議だよなぁと思う程度なんですよね。
でも長年の疑問として抱えてるの(笑)
だから、偶然その答えに辿り着いた時に
とっても嬉しくって、堪らなくなるんだろうね。

ま、何にせよ日参しそうです。
楽しみが一つ増えた。


そしてそれとは別件で、まぁ今日はhideちゃんの命日なのです。
さっきyahooニュースにまで載っててちょっとビックリ。
今年でどうやらミュージアムが閉館だそうなので
その関係もあるのかなと思いながら。
もう七年になるのかーって、妙な感じ。
今だに実感が無いというか、不思議な感じ。
ただ、経った日数だとか、その日付だとかはね、問題じゃない。
乗っけてくよって言ってた彼の思いに、今も乗ったままだから。
思うと暖かくてそして切ない。
その笑顔は今もいつも胸の中に。
うん。
今も変わらず、愛してるよー。

GWなので。

2005年4月30日 日常
一日強行スケジュールでUSJに行ってきた。
入って早速、鼻の長いオレンジの着ぐるみ(名称不明)から
鼻で小突かれ続けながら30m程ストーカーに遭う。
結局よく意図が解らないまま握手だけして逃げた(いや、怖かったし)
…中の人も大変だなァ(遠い目)。

しかし…思い込みでディズニーのファストパスみたいな制度があると思ってたら
全て金で解決してる辺りに大阪の意地をみた気がしました…。
時は金なりって言葉そのまんまだなアレ(^^;

今回家族旅行の甥っ子連れだったので
スパイダーマン以外は普段見ないようなショー系ばっかり見てきた。
意外と面白くてこういうのも有りだなぁと思ったり。

大阪の雰囲気は全く無いままに終わったけど(笑)
久々の家族団らん楽しかったです(^^)
一部の人にしか解らない話題だと思うんですが
(言い出したら私の日記全てがそうだが)
四月から某幼児向け番組の体操のお兄さんとお姉さんが
交代したんですよね。
…いい加減毎朝見せられてるので
変化に敏感になってきたんですけど(遠い目)

ちょっと気になって調べてみたら
想像以上にヒロ○チお兄さん大活躍してました。
N○Kと契約が切れたのか何なのか
民放やらミュージカルやら出まくっている様子。
朝から、は○まるにまで出てたらしい…Σ( ̄□ ̄;!!
いやぁ、大人気だなァ…お兄さん(36)。

っていうか、朝見る見ないはともかく
お前なんでそんなの調べてたんだとか
そういう事は突っ込まないように(待て)

多分あぁいう系の顔に何となく弱いんだ私…(遠い目)

反省。

2005年4月28日 お仕事
私がやってる仕事っていうのは
そこに一つ一つ人間ドラマがあるだけに
窓口で泣きながら感謝されることもあれば
大声で怒鳴られることもしょっちゅうある。
下の人間が謝ったくらいじゃ収まらない場合に
上司が対応してくれるわけだが
今日はそんな話が三件もあった(^^;
しかし、そういうクレーム対応をしている姿を見るたびに
上の人っていうのはやっぱり偉いなぁ、凄いなぁって思う。
かれこれ四年目に突入したけど私は、まだまだ。
人から怒られるのが苦手というか嫌いなので
(好きな人もあんまり居ないだろうけど)
自分が悪い場合は心から低姿勢で謝り続けるが
不条理な怒られ方をされると外面では謝っていても
心の中では一瞬で逆切れする。(←接客失格)

とりあえず、ケンカ腰にはならずにとにかく謝り続けその場は収まっても、
そういうフラストレーション溜め込むと良くないことが多くて
その後どうしても自分がピリピリしてしまうのよね。
今日の場合はクレームにも関わらずに終わったんだけど
昨日別の件でその後に起きた仲間内のスタッフのミスに対してあたってしまって
死ぬほど反省したのだった。
直ぐ謝って笑って気にしなくていいよと許してもらえたけど
次の日にもう一回キチンと謝った。
本当に馬鹿だったなぁと思ったから。

うーん、まだまだだなぁ。
まだまだ…(−−;

今回の場合はクレーム対応法だけど
色んな面で学ばなきゃいけないことが多いといつも思う。
知識、雰囲気、会話内容。
どういう態度で、人と向き合って、どう接していくのか。
一つ違うだけでどれだけその人が知れるかという
その深さが全く違ってくる。

昔の自分に比べると、色んなことに気づくようにはなってきた。
それでも、数年後の自分から見たら
やっぱり甘かったんだなぁと思えるような自分になりたい。

日々成長すべし!

新曲。

2005年4月26日 音楽
BLACK STONEを買ってきました。
ついでに久々に音楽雑誌も立ち読み。
今回の曲は、亡くなったGさんの仲間の名前であること、
それから仲間を守ってくれるオニキスの、
両方の意味が入ってるらしいです。
聴いてて私は知らない人だけど
あぁこんな感じの人だったんだろうなぁって思い浮かぶような
そんな曲でした。

好みの問題で言えば
途中で「うわー」って思う瞬間があったため
私はC/WのAshが好き。
ライブで聴きたいぞ、と。

そんな訳で無事、ドームのチケ取れてました。
良かった良かった。
あとは周りの予定がどうなるかだな(^^;

秋ツアーはどんな感じなのかね。
まだまだ先なんだけど楽しみです(^^

ネタですけど。

2005年4月25日 音楽
vodafoneのステーションというサービスで
Gさんの情報が入ってきてました。
以下、全文。

『Gacktが、スピード感あふれるロック・チューンのシングル
 「BLACK STONE」を4月27日(水)に、
 さらに5月25日(水)には、次のシングル
 「Metamorphoze〜メタモルフォーゼ〜」を発売。
 秋からは全国ツアー、クリスマス・イウ゛には武道館でライブ……と、
 今年もフル活動の彼の動向に注目。』

…私が知らない間に場所が変わったのか
実はGacktが二人居るのか
それとも世間の思い込みなのか
ある意味、興味深い記事です。

おかげで一応申し込んでみたFC優先の
東京ドームの当落確認が始まってた、
いやもしかしたら終わってたかもしれないという事実に
本日、出先で気づきました。

今見たら30日まででした。
いやー、間に合った間に合った。
そんなわけで忘れないうちに入金してきます。
当落確認してないんですけど。
大丈夫だという自信の無い(かもしれないことにしておこうという)根拠の元に
今回はこのままロッピーに向かおうと思います。

…これでもし取れてなかったら無駄に凹みそうだ…(遠い目)

ついでなんでGさん関連↓メタモルフォーゼのジャケ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/music/B0008JH49S/pictures/1/249-0468689-0182726#more-pictures

…人生には何度か自分を試される瞬間があるとです…(遠い目)

熱い。

2005年4月23日 TV
最近気になるCM。
カロリーメイトの24のやつ。

サイト見てみたら、ちゃんと時計とか、
本物の24のセットの(?)を使ってるらしいです。
無駄にこだわってて素敵だと思います(笑)

そしてシーズン?が物凄く観たくなってきたわけですが
折りしも某レンタル屋で半額になってたので借りて来たり。
2までしか無かったけど(涙)。
それでも見てたら24に対して無駄に熱い気持ちになったので
この熱い胸のうちを何とかしようと
CTU内線音と時計のデジタル音を携帯着メロとして落としてきたりしてました。
…自分の気持ちの方向がよく解らないこの頃です(遠い目)
ただ、あれですよ。
落としたからって、着信設定して
「CTUアル○イダ」とか言いながら取ったりとか
そういうマニアックなことはするつもりは無いんですけど
着信には設定せずに時々聴いて個人で楽しみます(←それもおかしい)

ちなみに24に関しては何故か
字幕よりも日本語音声で見るほうが好きです。

さ、次借りれるときまで内容覚えておかないとな…(^^;

携帯について。

2005年4月20日 日常
携帯を本格的に変えようと思って
ここ三ヶ月くらい色々迷っているところなんですが。
会長自ら↓こんな発言をするようでは…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050418-00000025-zdn_m-sci
ますますダメじゃん3G(汗)

やはりもうちょっと落ち着くまで3Gは止めよう。
3Gだと料金プランも変わっちゃうから
今までの割引率が無効になっちゃうらしいし(−−;
と思って今のTV入ってる二つの型を店頭で散々見てたんだけど
デザインがイマイチ気に入らなかったのね。
けどもこの白いやつがそれなりに良いんじゃないかと。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0504/18/l_sa_v1.jpg
発売は六月上旬だそうです。
見に行こーなー。

SHARPのに慣れてるからSの方に傾いてたんだけど…
小窓が無いのは結構大変だと使ってる人から聞いたので
何となくTに傾き気味。

私の場合変えると二年ぐらいは確実に同じのを持ってるので
機種変には慎重です。
ま、実用性より、ある意味おもちゃとしてのこだわりだけどね。
上司の上司の上司(つまり立場的には結構偉い人)が
うちの上司が他所へ応援に行く変わりに、うちの職場に応援に来てました。
トコロテン方式とでもいうか水鉄砲方式とでもいうか。
つまりは、うちから応援に出す抜け穴を埋めなきゃならなかったわけです。
それもおかしな話だろうと思うんだけど(ーー;

ずっと独り言言っててさ…
しかもオヤジギャグとかも混ぜながら。
そしてずっと鼻歌を歌い続ける。

…何、この人(汗)

まぁとにかくずっとぶつくさ呟いているわけですが
私含め他のスタッフは誰も聞いちゃいません。
聞いちゃいませんし、反応もしないんですけど。けど。
そんな中でも聞き逃せなかった一言。

ププッピドゥ〜♪

…一人でモンロー!?…Σ( ̄□ ̄;;!!

いや、なんて言うんでしょうか。
仕事してる間中、嫌いとか合わないとか言う前に
生理的に受け付けられませんでした
人生の中で二回目です、こんな出会いは(涙)。

もはやネタにして忘れ去るしかありません。

店長早く帰ってこーい(涙)
祖母が懐かしいから読んでみろ、と
私が小学校一年生の頃に書いた作文を持ってきた。
某中○新聞社の作文コンクールで上位賞に入った時に
それをまとめて掲載してあった冊子。
新聞社の人が写真を撮りに来ても
緊張のせいか面白くもなかったせいか
笑ってと言われた言葉にちっとも笑えなかった。
今から思うとその頃から私の性格って
変わってないんだなぁと思う(笑)

その冊子の中に当時同じ学年だった子は
五人くらい載っているんだけど
その内の二人がその後私の人生で偶然出逢った人たちでした。
一人は転校してうちの中学にきた女の子。
一人は高校の部活が同じだった男の子。
接していた時期にはそんなこと全く知らなかったが。
うーん偶然って凄いなー。

その作文指導も含め、
小学校一年の時、担任のまっちゃんマンは
私にとって憧れの人物でした。
なのでとにかく彼の言葉に従って生きていたのです。

「解っているようでいないことが多い。
なので何にでも五感を働かせてみてみよう」っていうのが彼の持論でした。
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚。
例え目の前にあって何をするかが解っているものでも
違う見方をしてみましょうということでした。

素直だった(過去形かよ)私は
とりあえず消しゴムの臭いを嗅いでみたりとか
鉛筆を舐めてみたりとか
一歩間違えば危ない路線を突っ走っていたような記憶があります。

日記に書いてたはずなのに何故止めなかったんだ、まっちゃんマン。

あぁいう幼児期の体験が
多少なりとも人格形成に関わってるんだろうなと思うと
人間どういう風に育ったらどうなるかってのは
全くもって解らないと思うのです。

ねぇ?(同意を求めるな)
自分の中に色々不安要素溜め込んでたのが
もうそろそろ耐えられなくなってきたので
一回発散した。

人が傷ついたり怒ったりする可能性がある言葉はなるべく言いたくないのに
言わなかったことで自分が後悔するのはもっと嫌いなので
こうやって結局は爆発する。
前にも後にも結果的に自己嫌悪に陥ることが多い(でも立ち直りも早い)。

あぁそうさ、自己中さ。

今回は結果オーライだったので良かったとする。
しかし小心者の私はいつも怯えっぱなしです。
態度のせいかそうは見られないことが多いがな(遠い目)

無題。

2005年4月9日 音楽
次の日曜日 何処かへ遊びに行きたいな、ね
近頃ずっと ばたばたとしてお話も出来ないからね
贅沢はしなくていい
雨が降れば家でだって良いから ゆっくり一緒にいたいんだ

例えるなら
百万の繭に包まれたような 柔らかな心模様を
君に上手く伝えられるような そんな歌が歌えたら良いのに
つま弾くギターは「LET IT BE」

(『六月のレットイットビー』/ORCA)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >